育児 【三児の雨の日育児記録】静と動の攻防戦!圧力鍋ごはんと寝室大惨事の一日 こんにちは、三児のパパリーマンです。今日は一日中しとしとと雨が降り続く梅雨の一日。子どもたちはずっと家におり、家の中でどう過ごすかが問われる日でもありました。このブログでは、「育児×家庭×節約」を軸に、同じように奮闘するパパママの役に立つヒントや、時に笑ってしまう育児のリアルを発信しています。 2025.06.14 家事育児
育児 【節約×資産形成】子どもの一言で気づいた!毎日の“当たり前”を見直す、コスパ最強の生活アイテム4選 「パパの水筒、何が入ってるの?」今朝、出勤準備をしていたときに、3歳の娘からそう聞かれました。「何も入ってないよ。会社で氷水を入れるんだよ」と答えると、すかさず「なんで?」と返ってきたんです。──確かに、なんでだろう?そんな素朴な問いから、「資産形成と節約のために買ってよかったアイテム」について、今日はじっくり考えてみました。 2025.06.13 倹約育児
育児 三児のパパリーマンが語る!環境が子どもの思考や行動に与える影響とは? こんにちは。三児のパパリーマンです。今回は「子どもの教育」について、我が家での実践例を交えながら、お届けします。この記事では、「環境が子どもの思考や行動に与える影響」に焦点を当てつつ、親としてどのように環境を整えるか、そして子どもたちが自発的に学び、育つことを応援するための取り組みをご紹介します。 2025.06.12 育児
倹約 【保存版】三児のパパリーマンが語る!資産形成の超基本と今日からできる実践法 こんにちは、三児のパパリーマンです。今日は、「資産形成ってどう始めたらいいの?」「何から手をつければいいのかわからない…」という方向けに、僕自身が実践している“資産形成の基本”についてまとめました。家族を守りながら、将来の不安を減らすために、少しずつでも確実に進めていきたい。その想いで日々積み上げている僕の実践例も交えて、今日から取り組めるような視点で書いています。ぜひ参考にしてみてください。 2025.06.11 その他倹約
趣味 【健康習慣のリアル】腹八分、オートファジー、そして筋トレ。三児のパパが辿り着いた「頑張らない健康管理」 こんにちは。三児のパパリーマンです。今回は、僕が日々実践している“頑張りすぎない健康習慣”について書いていきたいと思います。体調が良い日って、心も前向きになりますよね。でも、仕事に家事に育児に追われていると、自分の体のことは後回しになりがち。僕もそんな一人でした。だけど最近は、「自分の健康が家族の笑顔を守るんだ」と気づき、食事・運動・生活リズムを少しずつ見直しています。今回はその実践記録として、僕の1日の食事内容や運動メニュー、そして改善の余地を踏まえてお伝えします。 2025.06.10 趣味
育児 【川遊び日記】休日は自然でリフレッシュ!子どもたちの笑顔があふれる公園探検 こんにちは、三児のパパリーマンです。今日は、昨日に引き続き、朝から自然の中で子どもたちと遊んだ一日の記録をお届けします。都会の喧騒から少し離れたところに住む我が家では、週末の過ごし方が家族の絆を深める貴重な時間となっています。 2025.06.09 育児
育児 【子育て×自然体験】家族5人で楽しんだ蛍まつりの夜|都会では味わえない、光と音の夏の訪れ こんにちは、三児のパパリーマンです。今回は、家族みんなで過ごした**「蛍まつり」の一夜について綴ってみます。日々の忙しさの中でも、ほんの少し自然とふれあうだけで、心が落ち着き、子どもたちの表情も変わります。その経験がどれほど尊く、そして都市では得られない「体験価値」**をもたらしてくれるか。一人でも多くの方に伝われば嬉しいです。 2025.06.08 家事育児趣味
趣味 夜勤明け、晴れた土曜日のベランダ菜園日記|ナス・トマト・キュウリの成長を支える肥料と酢スプレーの工夫 こんにちは、三児のパパリーマンです。今日は土曜日。夜勤明けの体に少し疲れを感じながらも、晴天に背中を押され、午前中はゆっくりとまどろみの中で過ごしました。陽気な日差しの中、植物たちも嬉しそうに葉を広げているように見えます。そんな今日は、我が家のベランダ菜園のメンテナンス日。育てているナス、キュウリ、そして水耕栽培のミニトマトたちの様子を観察しながら、肥料補給やわき芽取りなど、日々の手入れを行いました。 2025.06.07 趣味
育児 後輩との再会で気づいた「指導」と「子育て」に共通する本質とは? こんにちは、三児のパパリーマンです。今日はちょっとした出来事がありました。仕事帰り、たまたま最寄りの駅で、以前一緒に働いていた後輩とばったり再会しました。別に仕事で会ったわけでも、連絡を取り合っていたわけでもなく、ただの偶然。でもその偶然が、今の自分にとってとても大切な“気づき”を与えてくれました。 2025.06.06 その他育児
家事 梅雨のジメジメ対策してますか?夏本番前の準備で家族の快適生活を守ろう! こんにちは、三児のパパリーマンです。6月に入り、いよいよ本格的な梅雨の季節がやってきましたね。最近は朝からしとしとと雨が降っていて、傘が手放せない日々が続いています。我が家のベランダでは、ミニトマトやナス、キュウリたちが雨に打たれながらも、少しずつではありますが成長しています。ただ、気温が上がりきらないこともあり、なんとなく育成が鈍化しているようにも感じます。室内も、湿気でジメジメ。子どもたちの肌着がなんとなく肌に張り付き、洗濯物も乾きづらい…。まだ我が家ではエアコンを稼働させていませんが、そろそろ除湿運転を考え始めるタイミングかもしれません。 2025.06.05 家事