家事

スポンサーリンク
家事

【悲報】マンションで家庭菜園にクレーム!?「共存」が難しい現代で、私が考えた3つの視点と対策

ベランダで育てていた家庭菜園に対して、ある日マンションの管理組合から「虫の発生源になるのでやめてほしい」との苦情が張り紙という形で届きました。正直、すごく悲しかったです。
育児

【三児の雨の日育児記録】静と動の攻防戦!圧力鍋ごはんと寝室大惨事の一日

こんにちは、三児のパパリーマンです。今日は一日中しとしとと雨が降り続く梅雨の一日。子どもたちはずっと家におり、家の中でどう過ごすかが問われる日でもありました。このブログでは、「育児×家庭×節約」を軸に、同じように奮闘するパパママの役に立つヒントや、時に笑ってしまう育児のリアルを発信しています。
育児

【子育て×自然体験】家族5人で楽しんだ蛍まつりの夜|都会では味わえない、光と音の夏の訪れ

こんにちは、三児のパパリーマンです。今回は、家族みんなで過ごした**「蛍まつり」の一夜について綴ってみます。日々の忙しさの中でも、ほんの少し自然とふれあうだけで、心が落ち着き、子どもたちの表情も変わります。その経験がどれほど尊く、そして都市では得られない「体験価値」**をもたらしてくれるか。一人でも多くの方に伝われば嬉しいです。
家事

梅雨のジメジメ対策してますか?夏本番前の準備で家族の快適生活を守ろう!

こんにちは、三児のパパリーマンです。6月に入り、いよいよ本格的な梅雨の季節がやってきましたね。最近は朝からしとしとと雨が降っていて、傘が手放せない日々が続いています。我が家のベランダでは、ミニトマトやナス、キュウリたちが雨に打たれながらも、少しずつではありますが成長しています。ただ、気温が上がりきらないこともあり、なんとなく育成が鈍化しているようにも感じます。室内も、湿気でジメジメ。子どもたちの肌着がなんとなく肌に張り付き、洗濯物も乾きづらい…。まだ我が家ではエアコンを稼働させていませんが、そろそろ除湿運転を考え始めるタイミングかもしれません。
育児

【出生数70万人割れ】三児のパパリーマンが思う、少子化と子育て支援のこれから

こんにちは。三児のパパリーマンです。2024年の日本の出生数が、ついに70万人を割ったというニュースを見て、正直、胸がざわつきました。厚生労働省が2025年6月4日に発表した速報によると、2024年の出生数は68万6061人で、前年から約4万人も減少。合計特殊出生率は1.15と、過去最低を更新したとのことです。これは、目を背けてはいけない事実です。
家事

【DIY失敗談】我が家の寝室問題と3段ベッド計画

こんにちは。三児のパパリーマンです。最近、我が家の寝室事情に変化が出てきました。というのも、子どもたちがどんどん大きくなってきて、寝るスペースがかなり手狭になってきたんです。
育児

雨の日も“にぎやか”な日常|三児のパパが過ごす、ある一日の記録

こんにちは、三児のパパリーマンです。今日は朝から雨が降る静かな日…になるはずだったのですが、我が家では相変わらずドタバタ劇が繰り広げられていました(笑)。男の子と男女の双子、計三人の子どもたちと一緒に過ごす一日は、予想もできないほどにぎやかで、時に混乱しつつも、心が温かくなる瞬間の連続です。そんな今日一日の出来事を、備忘録も兼ねてまとめてみました。育児に励むパパ・ママの皆さんに、少しでも共感していただけたら嬉しいです。
家事

収納スペースに求めるものはおしゃれさか?

こんにちは。三児のパパリーマンです。灯台下暗しって言葉がありますよね。近くにあるけど見れていない、いろいろなものにじっくり目を向けてみると新たな発見があるかもしれないですね。今日はクローゼットについて話をしてみようと思います。
倹約

ミニマリストではないサラリーマンの僕が処分してよかったベスト3!

こんにちは。三児のパパリーマンです。今回はミニマリストではない僕が、処分や購入しなくてよかったものなどを3点と、その理由について解説していきたいと思います。
家事

【パパが本気で選んだ】買ってよかった!時短家電ベスト3【共働き・子育て世帯に激推し】

こんにちは!三児の子育て奮闘中、フルタイム会社員のパパです。毎日の家事、本当に大変ですよね。仕事を終えて帰宅すればご飯作りに洗濯、掃除、子どものお世話。「自分の時間って、どこ行ったんだっけ?」と感じてしまうこと、ありませんか?今回は、そんな忙しい毎日を少しでもラクにしてくれた、僕が「本当に買ってよかった」と思える時短家電ベスト3をご紹介します。共働き家庭や、ワンオペ家事に悩むママ・パパにこそ、ぜひ読んでほしい内容です!
スポンサーリンク